第1弾では、「Waterってワラー?」など、ネイティブ英語の“脱力発音”に注目しました。
今回はそれに続く【国名バージョン】。
「ドイツ=Germany!?」など、知らないと一瞬わからない発音ギャップを10選でお届けします!
- 1. 🇩🇪ドイツ → Germany(ジャーマニー)
- 2. 🇨🇭スイス → Switzerland(スイッツァランド)
- 3. 🇳🇱オランダ → Netherlands(ネダランズ)
- 4. 🇺🇦ウクライナ → Ukraine(ユークレイン)
- 5. 🇨🇿チェコ → Czech Republic(チェック・リパブリック)
- 6. 🇹🇷トルコ → Turkey(ターキー)
- 7. 🇮🇱イスラエル → Israel(イーズゥリィアル)
- 8. 🇬🇷ギリシャ → Greece(グリース)
- 9. 🇧🇪ベルギー → Belgium(ベルジァム)
- 10. 【おまけ】🇬🇧イギリスの正式名称が長すぎる件
- ◆まとめ:カタカナで書くと簡単なのにネイティブ発音は全然ちがう!
- 👉 次回予告
1. 🇩🇪ドイツ → Germany(ジャーマニー)
「ドイツ出身です」は英語で I’m from Germany.
えっ、ドイツじゃないの!?
英語では Germany(ジャーマニー) が正式な国名です。
※ちなみに German は「ドイツ人」や「ドイツ語」の意味です。
2. 🇨🇭スイス → Switzerland(スイッツァランド)
「スイスって何語なの?」とよく聞かれますが、英語では Switzerland(スイッツァランド)!
発音が長くてむずかしい…
ちなみにスイスは多言語国家(ドイツ語・フランス語・イタリア語など)なので、英語でもちょっと発音が独特です。
3. 🇳🇱オランダ → Netherlands(ネダランズ)
「オランダ」は英語で the Netherlands(ダ ネダランズ)「ザ」じゃなく「ダ」って聞こえるし最後のsもしっかり「ズ」と濁るのがネイティブ発音のポイント!
「ホーランド(Holland)」と呼ばれることもありますが、実はオランダの一部地域の名前。
正式な国名としては Netherlands を使いましょう!
4. 🇺🇦ウクライナ → Ukraine(ユークレイン)
ニュースでもよく聞く Ukraine(ユークレイン)
日本語の「ウクライナ」とは響きがけっこう違います。
ネイティブの発音では、「ユ」に強いアクセントがあり、「クレイン」が滑らかにつながります。
5. 🇨🇿チェコ → Czech Republic(チェック・リパブリック)
まさかチェックとは(・_・;)
英語では Czech Republic(チェック・リパブリック) が正式。
最近は Czechia(チェキア) という短縮版も使われるようになっています!
6. 🇹🇷トルコ → Turkey(ターキー)
英語では Turkey(ターキー)
あれ? 七面鳥と同じ綴り⁉️
そうなんです。同じつづりです!
ただ、文脈が違うので間違われることはあまりありません。
7. 🇮🇱イスラエル → Israel(イーズゥリィアル)
Israel(イーズゥリィアル) は、発音がとてもユニーク。
スッと聞き取れない人も多いかも。最後の「ル」はほとんど発音しません。イーズゥリィアーと言いながらアーは舌を喉の上に触らないように発音するのがポイント!
母音が連続していて、日本語にはないリズムなので、何度か耳で慣れるのがコツです。
8. 🇬🇷ギリシャ → Greece(グリース)
Greece(グリース) なんか人の名前みたいですよね 笑
カタカナの「ギリシャ」とはまったく違う発音です。
9. 🇧🇪ベルギー → Belgium(ベルジァム)
Belgium(ベルジァム) は、語尾の「ム」がほとんど聞こえない感じ。
「ベルギー」とは音の印象がかなり違います。
でも慣れると、ネイティブの発音の中で自然に聞き取れるようになります!
10. 【おまけ】🇬🇧イギリスの正式名称が長すぎる件
日本語では「イギリス」で済んじゃうけど、英語だと実はとても長い!
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)
しかも発音は、「ユナイテッド・キングダム」ではなく、
ネイティブは ユナリッキンナム みたいに一気に崩して言います。
つまり「イギリス」ひとつとっても、英語では超コンパクトに言えない(笑)
このギャップが、ある意味で一番面白いかも?
◆まとめ:カタカナで書くと簡単なのにネイティブ発音は全然ちがう!
普段何気なく使っている国名も、
英語で聞くとまるで別の国に聞こえる! というのは本当によくあること。
今回ご紹介した10カ国、あなたはいくつ知っていましたか?
英語を学びながら、こんな“言葉のズレ”を楽しんでいけたら素敵ですね!
👉 次回予告
第3弾はアジア編をお届けします!
🇹🇭🇸🇬🇲🇾お楽しみに!
今回もご覧いただきありがとうございました!
コメント